大阪市城東区、大阪市立榎並小学校の裏側に、ひっそりと「榎並城跡」の石碑と「榎並猿楽発祥の地・榎並城跡伝承の地」のパネルがあります。大阪市顕彰史跡第125号に指定されています。
いずれも学校の壁に接して設置され、道路上から見ることができます。
榎並猿楽は15世紀末(鎌倉時代末期)にこの地でおこなわれていた芸能だということ。猿楽は、現代の言葉では「能楽」にあたります。丹波猿楽から分かれる形でこの地に座を構え、一時は本家をしのぐほどに発展したということですが、じきに衰退したそうです。
また榎並城は1533年、三好政長が築いたと伝えられています。