大阪市中央区役所敷地の一角にある記念碑。
「大阪市立東高等女学校・東高等学校跡 記念碑」と記されています。
現在の東高校は都島区にありますが、1979年までこの地(当時の東区)にありました。
東高校は1923年に東区女学校として、当時の東区によって創立しました。なお当時の制度では行政区にも独自に財源の徴収権や予算編成権があり、財産区としての性格も兼ねていて、区の予算や行政を執行する区会の制度や、学校などを区や地域で作った学区(財産区)で独自で運営する権限などもあったそうです。
その後、高等女学校への昇格や、行政制度の変遷などの要因が重なり、区の運営ではなく大阪市が直接運営する方式へと変わり、大阪市立東高等女学校に改編されました。
東高校は1923年に創立しました。東区女学校などを経て、東高等女学校に改編されました。
戦後の学制改革により大阪市立東高等学校となりました。しかし敷地が狭隘だったこともあり、1979年に都島区東野田・元大阪大学工学部跡地に移転しています。さらに2022年には、大阪府立へと移管されました。